
全国からノラネコ、
地域ネコ、保護ネコの
写真を募集!
ノラネコ写真賞とは
ノラネコ写真賞は、どなたでも参加可能な写真賞です。
この賞は以下のような写真を対象としています。
□ノラネコ・地域ネコ・保護ネコが生きる姿
□人間社会とノラネコ・地域ネコ・保護ネコの関わり方について
こうした瞬間を共有することで、ノラネコ・地域ネコ・保護ネコの未来を問い直すヒントが写真から得られるのではないか?そうした希望を作品の中に探していくことを目的としています。
第1回のノラネコ写真賞の詳細はこちら>>>

応募方法
●募集期間
□2025年9月22日(月)〜2026年1月3日 (土)
※作品提出・応募締切は日本時間1月3日午後24時にクローズします。
●募集内容
□ノラネコ、地域ネコ、保護ネコをテーマにした写真
※過去の入選作品はこちらをご覧ください。
●参加費(寄付金)
□ 1000円
応募作品のアップロードの際に
「寄付する」ボタンから寄付をお願いします。
□ 高校生以下は無料
※寄付は随時受付中です。

★寄付金の使用用途について
現在、長崎県対馬にはノラネコを地域猫として管理するシステムが根付いていません。地域によっては多頭飼育崩壊も多発しています。絶滅危惧種のツシマヤマネコとノラネコが同じ島で生きていくことで当然のように問題も生じてますが、どちらの命が大切という判断は私たちはできません。この混沌とした状況を変えるべく、ノラネコ写真賞で得られる寄付金をもとにして、以下の対策を進めており寄付金はその運営費として使用させていただきます。
2024年7月、皆様からお預かりした参加費(寄付金)の一部を初めて活用し、
捕獲機10機を購入し約80頭のノラネコを捕獲しTNR*1を実施いたしました。
■対馬のノラネコに対するTNRの実施推進(*1)
■対馬における地域猫活動の実施推進(*2)
■ツシマノラネコの現状発信
■保護猫譲渡情報の発信(*3)
*1=Trap Neuter Return(捕獲、避妊去勢、戻す)を 略してTNRと呼びます。実施に関しては、関係する自 治体や他の団体と協力して行っております。 *2=TNR後に地域で管理する個体を地域猫と呼んでいます。 *3=TNRを行う際に、避妊去勢手術が行えない個体を保護したときのみ一時的に保護猫として預かり譲渡先を探しています。ノラネコを保護する活動は行なっておりません。
●参加方法
□参加費を寄付後、応募フォームから必須情報と15MB以内の写真データを送信してください。
●結果発表
□2026年2月中旬を予定
●主催
自然共生団体ツシマノラネコ
●後援



応募はこちら
協賛
●作品展示
2026年2月28日(土)、3月1日(日) モンベル渋谷店
*その他の展示会場に関しては決まり次第お知らせします。
●賞与
□グランプリ:受賞作品A2サイズの作品プリント贈呈と展示会での展示
対馬の食材セット(2万円分)
□入賞:展示会での展示
わたなべ としふみさんから入賞作品の写真から描かれたイラストを贈呈
内田亜里さんから入賞作品のプラチナプリントを贈呈
その他、入賞者には様々な副賞が送られます
□入選:約50点の入選作品を予定し、展示会での展示を予定してます。
ノラネコ写真賞2025 応募要項
過去の受賞作品
審査員
ネコ好き審査員たちがそれぞれにとって特別なネコ写真をセレクトします。